こんにちは、動物好きの皆さん!今日は東京のど真ん中に位置する「上野動物園」について、ちょっと面白おかしく解説しちゃいます。パンダで有名なこの動物園、実は知っておくと便利な情報がたくさんあるんです。では早速いってみましょう!
営業時間:パンダも朝型?

まずは営業時間からチェック!上野動物園は通常、午前9時30分から午後5時まで開園しています。ただし、入園は午後4時までなので注意が必要です。
「えっ、夕方5時で閉まるの?」と思ったあなた、動物たちも早寝早起きが基本なんです!夜更かししているパンダなんて見たことないですよね?(いや、いたら逆に怖い)
ちなみに、毎週月曜日は休園日。ただし、月曜日が祝日の場合はその次の日がお休みになります。つまり、「月曜に行こう!」と思ったらカレンダーを要チェック!
入園料:お財布に優しい価格設定
次に気になるのはお値段ですよね。上野動物園の入園料は以下の通りです:
- 大人(高校生以上):600円
- 65歳以上:300円
- 中学生:200円(都内在住・在学の中学生は無料!)
- 小学生以下:無料!
どうです、この良心的な価格設定!600円でパンダをはじめ、キリンやゾウ、ゴリラまで見られるなんて、コスパ最高じゃないですか?しかも小学生以下はタダ。これなら家族みんなで行ってもお財布に優しいですね。
さらに、年間パスポート(2400円)もあるので、リピーターにはこちらがおすすめ。4回行けば元が取れる計算です。「毎日パンダに癒されたい!」という方にはピッタリ。
駐車場事情:車で行くならここをチェック!
さて、「車で行きたいけど駐車場あるの?」という疑問も多いはず。残念ながら、上野動物園には専用の駐車場がありません。でもご安心を!周辺にはいくつかコインパーキングがあります。
例えば、「上野恩賜公園第一駐車場」は動物園から徒歩圏内で便利です。ただし、休日や連休中は混雑すること間違いなし。早めの到着を心がけましょう。また、公共交通機関を利用するのも賢い選択です。JR上野駅や京成上野駅から徒歩数分なのでアクセス抜群!
3月20日は上野動物園の開園記念日
こんにちは、動物好きのみなさん!突然ですが、3月20日と言えば何の日かご存知ですか?「春分の日?」うん、それも正解。でも、動物ファンとしてはもっと特別な日なんです。そう、3月20日は上野動物園の開園記念日なんです!拍手~!👏
無料開園日(3月20日)なので、入園料がかからない日ですね!
でもちょっと待って。「上野動物園ってそんなに歴史あるの?」とか、「いつからあるの?」なんて疑問が頭をよぎりませんか?私も気になっちゃったので、早速調査してみました!
上野動物園の誕生はいつ?
実は、上野動物園が開園したのは1882年3月20日!え、1882年!?明治時代ですよ、みなさん。日本初の動物園として誕生した上野動物園は、なんと140年以上もの歴史を誇る超ベテランなんです。これ、知ってたらちょっと自慢できそうですよね。
ちなみに、開園当初は現在のような広大な敷地ではなく、規模もかなり小さかったとか。でも、その頃からゾウやサルなどが展示されていて、当時の人々にとってはまさに「夢の動物ワールド」だったことでしょう。
上野動物園の歴史をざっくり振り返る
上野動物園といえば、ただ古いだけじゃなくて、日本の動物園文化を牽引してきた存在でもあります。ここで少しだけ、その歴史をざっくり振り返ってみましょう!
1. 日本初の動物園としてスタート
1882年の開園当初は、上野恩賜公園内に設置されていました。当時はまだ「動物園」という概念自体が珍しく、「動物を見に行く」という行為が新鮮だったそうです。
2. 戦争と復興
第二次世界大戦中には、食糧不足や空襲の影響で動物たちにも大変な時期がありました。その後、戦後の復興とともに再び多くの人々に愛される施設へと成長しました。
3. パンダブーム到来!
1972年に日中国交正常化を記念して中国からジャイアントパンダが贈られたことで、日本中がパンダフィーバーに!今でもシャンシャンやシャオシャオなど、パンダファミリーは上野動物園の顔ですよね。
上野動物園の今
現在の上野動物園は、約350種以上、2600頭もの動物たちが暮らす、日本を代表する動物園です。「ジャイアントパンダ」「ハシビロコウ」「ゴリラ」など、個性豊かな住人たちが勢ぞろい。特にパンダエリアは連日大人気で、「パンダを見るためだけに上野動物園に行く!」という人も多いとか。
また、教育活動や絶滅危惧種の保護にも力を入れており、「ただ見るだけじゃない」学びと感動を提供してくれる場所でもあります。
まとめ
というわけで、3月20日は上野動物園の開園記念日でした!140年以上もの歴史を持つこの場所は、日本の「動物を見る文化」の原点とも言える存在。これを機に、ぜひ上野動物園についてもっと知ってみてはいかがでしょうか?そして、次回訪れる際には「あ、この動物園、明治からあるんだよね~」なんて豆知識を披露してみてください。きっと周りから「おおっ!」って言われますよ!
それではまた次回の記事でお会いしましょう!🐾
コメント